坐骨神経痛で悩まれている方へ
坐骨神経痛はお尻や足だけの施術では、また痛みが戻ってきてしまいます。
痛みが戻らない坐骨神経痛改善の方法や、対処法をご紹介しています。
坐骨神経痛はお尻の辺りが痺れたり、痛みが現れたりする症状ですよね。
座り仕事や立ち仕事の方に特に多く、見受けられます。
私も実際、施術でお尻周りや脚の周りを施術をしたりします。
しかし、それは根本的な改善にはなりません。
上半身の施術の大切さ。
坐骨神経痛の方の特徴は、姿勢不良や猫背まき肩などの方が多数いらっしゃいます。
実は、体が内側に入ってしまうとそれに引っ張られて、背中、腰、そして臀部を引っ張り坐骨神経に圧迫がかかり坐骨神経痛になってしまいます。
姿勢を悪くしてしまっている筋肉は。
大胸筋、鎖骨下筋、広背筋、前鋸筋、などが大きく関連してると考えます。
なので、坐骨神経痛を根本から治していきたい方は、坐骨神経を圧迫させてしまっている原因の筋肉筋膜を施術していく事が、めちゃくちゃ重要になってきます。
そうする事で坐骨神経を引っ張らない状態にできるので、痛みが戻らない体にどんどんなっていきます。
PS,今こられたお客様が坐骨神経痛を訴えられていました。
やはり、胸と脇の下の筋肉筋膜が硬くなっていましたので、治療すると一気に可動域が増えました。
めちゃくちゃ喜ばれて、こちらも本当に嬉しかったです。