腰痛の原因になります。
腰痛は、股関節の機能不全、すなわち股関節の周りの筋肉や筋膜が硬くなり、動きが止まってしまい、しかし生活で動かなければいけないので、腰を動かして体を動かそうとします。
そして腰が動き過ぎてしまい、腰痛になってしまいます。
体の中心が掴めない。
体は疲れてくると、外側に体重が逃げていきます。同時に内側が使われなくなり使わない筋肉達は硬くなり、伸縮作用を失い硬くなります。
そして、硬い状態では踏ん張りも効かず重心が掴めず体幹が弱くフラフラし、外側に力が逃げ疲れやすい体になってしまいます。
腰痛になる方は体幹が弱い?
100%とは断言出来ませんし、勿論他にも原因はありますが、しかし慢性痛の方は8割は体幹や内側の筋膜が硬く筋肉は弱い状態の方が多いです。
まずは、硬い状態での筋トレやハードな動きでは体に負担になりトレーニングも長く続かないので、筋膜や筋肉の状態を緩め使える状態にし、筋肉の伸縮性や筋膜の滑走性を促す事を始めに行いましょう!!