腰痛、肩こりに効くほぐし場所。
福岡県西区の腰痛・肩こり専門整体師の金です。
広背筋という筋肉があります。
この筋肉は、腰から始まり、肩甲骨をかすめて腕に着く筋肉です。
単純に、腰と腕を繋ぎ肩甲骨をまたぐという事は、広背筋が硬くなると肩甲骨の動きに悪影響が及ぼしますよね?
肩甲骨が動かないと、肩の柔軟性が落ち動きが悪くなり、血流が停滞し肩こりになってしまいます。
面積も大きく、体に多くの影響を与えます。
そんな筋肉を一気にほぐす方法。
・脇の下に親指と四指でガバっと奥の方まで当てて、広背筋を掴みます(慣れるまでちょっと難しい)
・掴んだらギューッと押し潰すようなイメージで押してみて下さい、どちらかというと親指の方が圧力は強めです
・ツーんと感じる所で力を止めて下さい(効いてる証拠)
・1回6秒から7秒を一日に、2回から3回行って下さい、やりすぎ注意です
掴める感覚まで少し練習が必要ですが、掴めてくるご自身でほぐせるので、一生ものになります。
また、広背筋に関しては詳しく掴み方やほぐし方を載せるので、まずはチャレンジしてみてください。
ほぐし方⬇︎⬇︎⬇︎
#福岡県西区腰痛肩こり専門整体院