立ち仕事での肩こり(猫背)。
こんにちは^^
福岡県西区の腰痛・肩こり専門整体師の金です。
今回はオーダーメイドでスーツの営業のお仕事をされている、お客様です。
1日9時間の立ち仕事。
最近は、お体も疲れやすく眠りも浅く寝起きのダルさが気になり、それを解決したく当院にこられました。
周りからも、猫背だとは言われていたのですが、筋トレや運動をしても中々、猫背や疲れてしまうお体の改善には繋がらなかったそうです。
何が原因か⁈
勿論、大きな原因はお仕事中や普段の姿勢です。
姿勢、つまり長い時間お体に影響を及ぼしている事とはなんですか⁇
という、お話しです。
その中で、運動や歩き回るお仕事ではないとすると常に、お体に対して影響を及ぼしている”姿勢”が原因になってきます。
今回のお客様は、猫背になってしまい背中が丸まり、背中の張りも出来てしまい、背中側もパーンと張りお尻やもも裏まで硬くなってしまう、典型的なパターンでした。
解決施術は胸の筋膜リリース。
猫背を引き起こす筋肉は、大胸筋。
胸の筋肉です。
何度か、ご紹介しましたが胸の筋肉は幅が広く、体を前に縮こませる力が沢山あります。
猫背の方は猫背になる前は、胸の筋肉は柔らかかったはずです。
それがいつの間にか、生活習慣により肩が前に入ってしまい、そこから長い時間同じ姿勢になってしまい、癖付き、猫背の完成、慢性肩こりの完成になってしまいます。
そうなると、一つの筋肉の硬まりから、全身に影響し、硬くならなくて良い所まで硬くなるので、そこの硬さも治療していかなければいけません。
慢性痛は、放っておくと血液の流れを悪くしてしまいます。
悪くなった、血液循環は免疫力や人間に必要な機能をどんどん低下させていきます。
そうならない為にも、慢性痛を今からしっかりと予防しましょう!
PS,夏は実は、慢性痛がひどくなりやすい時期です。それが、秋そして冬になり体を更に硬くさせてしまいます。そうならない為に今から、少しずつ出来るストレッチやケアをしましょう⭐︎
#福岡県西区姪浜腰痛肩こり専門整体院k-style