フラフラしてしまう。
こんにちは^^
福岡県西区の腰痛・肩こり専門整体師の金です。
腰痛の方で、重心が定まらず常にフラフラしてしまい、外側に重心が逃げ結果的に疲れやすい体だったり、腰痛を引き起こしている方が多く見られます。
重心が定まらないと、体の軸がブレむくみやすくなったり太りやすくなります。
リンパの流れや老廃物も体の中に停滞するので、悪いものが体の中に溜まるようになっていきます。
まずは歩く時に注意してみて。
外側に体重が逃げる。
外側重心の方は歩く際に、足の外側もしくは、真ん中からやや外側の方が多く見られます。
しかし、そうなると体の軸が掴めなくなります。
意識したい場所は、足の親指の付け根です。
この足の親指の付け根を、基準にそこを踏ん張るようにして歩いてみてください。
実はそれを実践するだけで、腰痛が解消された方がいます。
それぐらい、日々の生活習慣の体の使い方は重要だという事になります。
ポイントは。
かかとの内側から、親指の付け根を踏み、親指で蹴り上げるようにしてみてください。
最初は、慣れないかもしれません慣れて上手くいくと、だんだん重心が取れてき始めて、ブレない体になり、疲れにくくなります。
そうする事により、体重は外ではなく中に効き始め中の筋肉が活性化され結果、中を使う事により腰痛にならない重心のかけ方になっていきます。
めちゃくちゃ重要なので是非、取り入れてみて下さい!
#福岡県西区姪浜腰痛肩こり専門整体院k-style